紀勢本線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 紀勢本線 |
ろせんめい | きせいほんせん |
愛称・通称名 | きのくに線(新宮~和歌山市) |
あいしょう・つうしょうめい | きのくにせん(新宮~和歌山市) |
区間 | 亀山~紀和(1959年7月15日~1972年3月14日) 亀山~和歌山市(1972年3月15日~) |
起点 | 亀山 |
終点 | 紀和(1959年7月15日~1972年3月14日) 国社分岐点(1972年3月15日~1987年3月31日) 和歌山市(1987年4月1日~) |
略歴 | |
---|---|
1959年7月15日 | 紀勢東線に参宮線亀山~多気・紀勢西線を編入し開業 |
1961年12月11日 | 波田須駅開業(※1) |
1965年2月27日 | 梅ケ谷信号場・双子山信号場開業(※2) |
1965年3月1日 | 紀伊椿駅を椿駅に、白浜口駅を白浜駅に、 紀伊湯浅駅を湯浅駅に駅名変更(※3) |
1965年11月1日 | 梅ケ谷信号場を一般駅に種別変更(※4) |
1966年11月1日 | 黒江駅開業(※5) |
1967年3月15日 | 南広信号場廃止(※6) |
1967年10月1日 | 狗子ノ川駅廃止(※7) |
1968年2月1日 | 和歌山駅(初代)を紀和駅に駅名変更(※8) |
1968年3月1日 | 東和歌山駅を和歌山駅(二代)に駅名変更(※9) |
1968年5月31日限り | 紀伊由良~由良内廃止 |
1968年9月1日 | 和歌山操駅開業(※10) |
1972年3月15日 | 和歌山線紀和~国社分岐点を編入する |
1982年11月14日限り | 新宮~熊野地廃止 |
1986年11月1日 | 和歌山操駅廃止(※11) |
1987年4月1日 | 国社分岐点を南海電鉄分岐点に名称変更。 管轄が国鉄からJR東海(亀山~新宮) ・JR西日本(新宮~南海電鉄分岐点)に移管。 南海電鉄分岐点~和歌山市を南海電気鉄道から貸与される(二重線籍となる) |
1989年7月22日 | 新宮~和歌山(二代)の愛称をきのくに線とする |
1993年3月14日 | 広川ビーチ駅開業(※12) |
以下のタブより選択してください。