参宮線

目次
項目
路線名 参宮線
ろせんめい さんぐうせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 亀山~鳥羽(1907年10月1日~1959年7月14日)
多気~鳥羽(1959年7月15日~)
起点 亀山(1907年10月1日~1959年7月14日)
多気(1959年7月15日~)
終点 鳥羽
略歴
1907年10月1日 関西鉄道参宮鉄道を国有化し開業
1909年10月12日 線名を参宮線とする
1911年7月21日 全線開業
1917年10月10日 筋向橋駅を山田上口駅に駅名変更(※1)
1923年3月20日 相可駅(初代)を相可口駅に駅名変更(※2)
1959年7月15日 相可口駅を多気駅に、山田駅を伊勢市駅に駅名変更。
亀山~多気が紀勢本線に編入される
1963年4月1日 外城田駅・五十鈴ケ丘駅・松下駅開業(※3)
1987年4月1日 管轄が国鉄からJR東海に移管
1989年7月16日 池の浦シーサイド駅開業(※4)
2020年3月14日 池の浦シーサイド駅廃止(※5)

以下のタブより選択してください。