七尾線

目次
項目
路線名 七尾線
ろせんめい ななおせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 金沢~七尾港(1907年9月1日~1925年12月14日)
金沢~能登中島・七尾~七尾港(1925年12月15日~1929年12月4日)
金沢~輪島(1929年12月5日~1991年8月31日)
金沢~和倉温泉(1991年9月1日~)
起点 津幡(1907年9月1日~1925年12月14日)
津幡・七尾(1925年12月15日~1929年12月4日)
津幡(1929年12月5日~)
終点 七尾港(1907年9月1日~1925年12月14日)
能登中島・七尾港(1925年12月15日~1929年12月4日)
輪島(1929年12月5日~1991年8月31日)
和倉温泉(1991年9月1日~)
略歴
1907年9月1日 七尾鉄道を国有化し開業
1909年10月12日 線名を七尾線とする
1911年11月1日 森本駅開業(※1)
1917年4月15日 矢田新駅を七尾港駅に駅名変更(※2)
1925年8月1日 小坂信号場・花園信号場開業(※3)
1925年12月15日 七尾~和倉延伸開業
1928年2月5日 小島信号場開業(※4)
1928年10月31日 和倉~能登中島延伸開業
1929年12月5日 七尾港駅を一般駅から貨物駅に種別変更(※5)
1932年8月27日 能登中島~穴水延伸開業
1933年8月1日 小坂信号場を一般駅に種別変更し、東金沢駅に駅名変更(※6)
1933年9月1日 小島信号場廃止(※7)
1935年7月30日 全線開業
1938年10月1日 花園信号場廃止(※8)
1950年5月1日 免田駅開業(※9)
1960年2月10日 中津幡駅・能瀬駅・南羽咋駅・能登二宮駅開業(※10)
1980年7月1日 和倉駅を和倉温泉駅に駅名変更(※11)
1984年1月31日限り 七尾~七尾港廃止
1987年4月1日 管轄が国鉄からJR西日本に移管
1991年9月1日 和倉温泉~輪島をのと鉄道に路線譲渡
2003年6月12日 金沢駅(JR貨物駅)を金沢貨物ターミナル駅に駅名変更(※12)

以下のタブより選択してください。