福塩線
![]()
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 福塩線(二代) |
| ろせんめい | ふくえんせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 福山~三次 |
| 起点 | 福山 |
| 終点 | 塩町 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1938年7月28日 | 福塩南線に福塩北線を編入し全線開業 |
| 1940年2月1日 | 備後本庄駅開業 |
| 1954年12月10日 | 備後十日市駅を三次駅(二代)に駅名変更 |
| 1956年12月20日 | 府中町駅を府中駅に駅名変更 |
| 1963年10月1日 | 中畑駅・八田原駅・梶田駅開業 |
| 1987年4月1日 | 管轄がJR西日本に移管 |
| 1989年4月20日 | 河佐~備後三川新線切換。 八田原駅廃止 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1938年7月28日~1989年4月19日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 福山 | ふくやま | 福塩線 | 福塩線 | ||
| 備後本庄 | びんごほんじょう | ||||
| 横尾 | よこお | ||||
| 神辺 | かんなべ | ||||
| 湯田村 | ゆだむら | ||||
| 道上 | みちのうえ | ||||
| 万能倉 | まなぐら | ||||
| 駅家 | えきや | ||||
| 近田 | ちかた | ||||
| 戸手 | とで | ||||
| 上戸手 | かみとで | ||||
| 新市 | しんいち | ||||
| 高木 | たかぎ | ||||
| 鵜飼 | うかい | ||||
| 府中町 | ふちゅうちょう | ||||
| 下川辺 | しもかわべ | ||||
| 中畑 | なかはた | ||||
| 河佐 | かわさ | ||||
| 八田原 | はったばら | ||||
| 備後三川 | びんごみかわ | ||||
| 備後矢野 | びんごやの | ||||
| 上下 | じょうげ | ||||
| 甲奴 | こうぬ | ||||
| 梶田 | かじた | ||||
| 備後安田 | びんごやすだ | ||||
| 吉舎 | きさ | ||||
| 三良坂 | みらさか | ||||
| 塩町(二代) | しおまち | ||||
| 芸備線 | |||||
| 神杉 | かみすぎ | ||||
| 八次 | やつぎ | ||||
| 備後十日市 | びんごとおかいち |
1989年4月20日~
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 福山 | ふくやま | 福塩線 | 福塩線 | ||
| 備後本庄 | びんごほんじょう | ||||
| 横尾 | よこお | ||||
| 神辺 | かんなべ | ||||
| 湯田村 | ゆだむら | ||||
| 道上 | みちのうえ | ||||
| 万能倉 | まなぐら | ||||
| 駅家 | えきや | ||||
| 近田 | ちかた | ||||
| 戸手 | とで | ||||
| 上戸手 | かみとで | ||||
| 新市 | しんいち | ||||
| 高木 | たかぎ | ||||
| 鵜飼 | うかい | ||||
| 府中 | ふちゅう | ||||
| 下川辺 | しもかわべ | ||||
| 中畑 | なかはた | ||||
| 河佐 | かわさ | ||||
| 備後三川 | びんごみかわ | ||||
| 備後矢野 | びんごやの | ||||
| 上下 | じょうげ | ||||
| 甲奴 | こうぬ | ||||
| 梶田 | かじた | ||||
| 備後安田 | びんごやすだ | ||||
| 吉舎 | きさ | ||||
| 三良坂 | みらさか | ||||
| 塩町(二代) | しおまち | ||||
| 芸備線 | |||||
| 神杉 | かみすぎ | ||||
| 八次 | やつぎ | ||||
| 三次(二代) | みよし |