宇野線

目次
項目
路線名 宇野線
ろせんめい うのせん
愛称・通称名 瀬戸大橋線(岡山~茶屋町)
宇野みなと線(岡山~宇野)
あいしょう・つうしょうめい せとおおはしせん(岡山~茶屋町)
うのみなとせん(岡山~宇野)
区間 岡山~宇野
起点 岡山
終点 宇野
略歴
1910年6月12日 全線開業
1914年7月1日 味野駅を彦崎駅に駅名変更(※1)
1917年11月17日 灘崎仮信号所開業(※2)
1917年?(月日不詳) 灘崎仮信号所廃止(※3)
1922年1月13日 今村仮信号所開業(※4)
1922年4月1日 今村仮信号所を今村仮信号場に種別変更(※5)
1925年3月6日 鹿田駅を大元駅に駅名変更。
今村仮信号場廃止?(※6)
1939年1月1日 備前西市駅・備中箕島駅・備前片岡駅・常山駅・備前田井駅開業(※7)
1940年11月1日~ 備前西市駅・備中箕島駅・備前片岡駅・常山駅・備前田井駅休止(※8)
1947年5月1日 大元~岡山操車場開業。
岡操口信号場開業(※9)
1950年11月15日 備前西市駅・備中箕島駅・備前片岡駅・常山駅・備前田井駅再開業(※10)
1952年3月20日 久々原駅開業(※11)
1952年11月15日 由加駅を迫川駅に駅名変更(※12)
1956年2月1日 岡操口信号場廃止(※13)
1984年12月29日限り 大元~岡山操車場廃止
1987年4月1日 管轄が国鉄からJR西日本に移管
1988年4月10日 岡山~茶屋町の通称を瀬戸大橋線とする
2016年3月26日 愛称を宇野みなと線とする
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
岡山 おかやま 宇野線 瀬戸大橋線
宇野みなと線
岡操口
岡操口
おかそうぐち
おかそうぐち
信号場
信号場
※9
鹿田
→大元
しかた
→おおもと
※6
信号場
今村
今村
いまむら
いまむら
いまむら
仮信号所
仮信号場
仮信号場
※4
※5
※6
備前西市
備前西市
→備前西市
びぜんにしいち
びぜんにしいち
→びぜんにしいち
※7
※8
※10
妹尾 せのお
備中箕島
備中箕島
→備中箕島
びっちゅうみしま
びっちゅうみしま
→びっちゅうみしま
※7
※8
※10
早島 はやしま
久々原 くぐはら ※11
茶屋町 ちゃやまち
宇野みなと線
味野
→彦崎
あじの
→ひこさき
※1
灘崎
灘崎
なださき
なださき
仮信号所
仮信号所
※2
※3
備前片岡
備前片岡
→備前片岡
びぜんかたおか
びぜんかたおか
→びぜんかたおか
※7
※8
※10
由加
→迫川
ゆが
→はざかわ
※12
常山
常山
→常山
つねやま
つねやま
→つねやま
※7
※8
※10
八浜 はちはま
備前田井
備前田井
→備前田井
びぜんたい
びぜんたい
→びぜんたい
※7
※8
※10
宇野 うの
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
大元
大元
おおもと
おおもと
支線
岡操口
岡操口
おかそうぐち
おかそうぐち
信号場
信号場
※9
※13
岡山
岡山
おかやま
おかやま
操車場
操車場