呉線

目次
項目
路線名 呉線
ろせんめい くれせん
愛称・通称名 瀬戸内さざなみ線(三原~広)
あいしょう・つうしょうめい せとうちさざなみせん(三原~広)
区間 広島~広(1906年12月1日~1935年11月23日)
三原~広島(1935年11月24日~)
起点 海田市(1906年12月1日~1935年11月23日)
三原(1935年11月24日~)
終点 広(1906年12月1日~1935年11月23日)
海田市(1935年11月24日~)
略歴
1906年12月1日 山陽鉄道を国有化し開業
1909年5月28日 浜崎仮停車場を浜崎仮乗降場に種別変更(※1)
1909年10月12日 線名を呉線とする
1914年5月1日 小屋浦駅開業。
浜崎仮乗降場廃止(※2)
1920年8月1日 向洋駅開業(※3)
1926年7月21日 安芸浜崎仮停車場開業(※4)
1928年7月7日 狩留賀浜仮停車場開業(※5)
1935年3月24日 呉~広延伸開業
1935年11月24日 三呉線を編入し全線開業。
起終点を逆転し、三原駅を起点、海田市駅を終点とする
1940年11月1日~ 川原石駅休止(※6)
1946年5月1日 三津内海駅を安浦駅に駅名変更(※7)
1949年11月20日 安芸三津駅を安芸津駅に駅名変更(※8)
1958年8月1日 川原石駅再開業(※9)
1967年8月1日 狩留賀浜仮停車場・安芸浜崎仮停車場廃止(※10)
1987年4月1日 管轄が国鉄からJR西日本に移管
1992年3月19日 呉ポートピア駅開業(※11)
1994年10月1日 安芸長浜駅開業(※12)
1999年2月7日 かるが浜駅・水尻駅開業(※13)
2002年3月23日 新広駅開業(※14)
2004年3月13日 天神川駅開業(※15)

以下のタブより選択してください。