池袋線

目次
項目
路線名 池袋線
ろせんめい いけぶくろせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 池袋~吾野
起点 池袋
終点 吾野
略歴
1952年3月25日 武蔵野線から線名変更し全線開業
1953年1月15日 上り屋敷駅・黒須駅廃止(※1)
1953年3月10日 長江駅を西武市場駅に駅名変更(※2)
1954年10月10日 東所沢駅・天覧山駅・武蔵横手駅(初代)廃止(※3)
1959年5月1日 田無町駅をひばりヶ丘駅に駅名変更(※4)
1963年9月1日 西武市場駅廃止(※5)
1966年5月16日 小手指ヶ原信号所開業(※6)
1967年4月1日 豊岡町駅を入間市駅に駅名変更(※7)
1969年10月2日 笠縫信号所開業(※8)
1969年10月4日 武蔵横手信号所開業(※9)
1970年2月1日 武蔵横手信号所を一般駅に種別変更(※10)
1970年11月20日 小手指ヶ原信号所を一般駅に種別変更し、
小手指駅(二代)に駅名変更(※11)
1982年12月20日 下原駅廃止(※12)
1989年11月16日 武蔵丘信号場開業(※13)
1994年12月7日 練馬高野台駅開業(※14)
1996年10月31日 北飯能信号場開業(※15)
2001年12月6日 笠縫信号所廃止(※16)
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
池袋 いけぶくろ 池袋線
上り屋敷 あがりやしき ※1
椎名町 しいなまち
東長崎 ひがしながさき
長江
西武市場
西武市場
ながえ
せいぶしじょう
せいぶしじょう
貨物駅
貨物駅
貨物駅
※2
※5
江古田 えこだ
桜台 さくらだい
練馬 ねりま
中村橋 なかむらばし
富士見台 ふじみだい
練馬高野台 ねりまたかのだい ※14
石神井公園 しゃくじいこうえん
大泉学園 おおいずみがくえん
保谷 ほうや
田無町
→ひばりヶ丘
たなしまち
→ひばりがおか
※4
東久留米 ひがしくるめ
清瀬 きよせ
秋津 あきつ
東所沢 ひがしところざわ ※3
所沢 ところざわ
西所沢 にしところざわ
小手指ヶ原
→小手指(二代)
こてさしがはら
→こてさし
信号所
→一般駅
※6
※11
狭山ヶ丘 さやまがおか
武蔵藤沢 むさしふじさわ
下原
下原
しもはら
しもはら
貨物駅
貨物駅
※12
稲荷山公園 いなりやまこうえん
豊岡町
→入間市
とよおかまち
→いるまし
※7
黒須
黒須
くろす
くろす
貨物駅
貨物駅
※1
仏子 ぶし
元加治 もとかじ
笠縫
笠縫
かさぬい
かさぬい
信号所
信号所
※8
※16
飯能 はんのう
東飯能 ひがしはんのう
北飯能 きたはんのう 信号場 ※15
天覧山 てんらんざん ※3
武蔵丘 むさしがおか 信号場 ※13
高麗 こま
武蔵横手(初代)
武蔵横手(初代)
むさしよこて
むさしよこて
※3
武蔵横手
→武蔵横手(二代)
むさしよこて
→むさしよこて
信号所
→一般駅
※9
※10
東吾野 ひがしあがの
吾野 あがの