尾西線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 尾西線 |
ろせんめい | びさいせん |
愛称・通称名 | ー |
あいしょう・つうしょうめい | ー |
区間 | 弥富~玉ノ井 |
起点 | 弥富 |
終点 | 玉ノ井 |
略歴 | |
---|---|
1935年8月1日 | 名岐鉄道から社名変更し全線開業 |
1944年3月21日~ | 奥町~木曽川橋・木曽川橋~木曽川港休止 |
1944年~(日付不詳) | 弥富口駅・南津島駅・兼平駅 ・山崎駅・二子駅・観音寺駅・西宮後駅休止(※1) |
?(日付不詳) | 苅安賀駅を「かりやすが」から「かりやすか」に読み変更(※2) |
1946年9月15日 | 弥富口駅再開業(※3) |
1949年10月15日 | 二子駅再開業(※4) |
1950年7月22日 | 観音寺駅再開業(※5) |
?(日付不詳) | 山崎駅再開業(※6) |
1951年12月28日 | 奥町~玉ノ井再開業 |
1959年7月1日 | 兼平駅を町方駅に駅名変更し再開業(※7) |
1959年11月24日限り | 玉ノ井~木曽川橋・木曽川橋~木曽川港廃止 |
1966年6月1日 | 観音寺駅を「かんおんじ」から「かんのんじ」に読み変更(※8) |
1969年4月5日 | 南津島駅・西宮後駅廃止(※9) |
2005年1月29日 | 新一宮駅を名鉄一宮駅に駅名変更(※10) |
2006年12月16日 | 弥富口駅廃止(※11) |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
弥富 | やとみ | 尾西線 | |||
弥富口 →弥富口 →弥富口 →弥富口 |
やとみぐち →やとみぐち →やとみぐち →やとみぐち |
※1 ※3 ※11 |
|||
五ノ三 | ごのさん | ||||
佐屋 | さや | ||||
日比野 | ひびの | ||||
南津島 →南津島 |
みなみつしま →みなみつしま |
※1 ※9 |
|||
津島 | つしま | ||||
兼平 →兼平 →町方 |
かねひら →かねひら →まちかた |
※1 ※7 |
|||
六輪 | ろくわ | ||||
渕高 | ふちだか | ||||
丸渕 | まるぶち | ||||
上丸渕 | かみまるぶち | ||||
森上 | もりかみ | ||||
山崎 →山崎 →山崎 |
やまざき →やまざき →やまざき |
※1 ※6 |
|||
玉野 | たまの | ||||
萩原 | はぎわら | ||||
二子 →二子 →二子 |
ふたご →ふたご →ふたご |
※1 ※4 |
|||
苅安賀 →苅安賀 |
かりやすが →かりやすか |
※2 | |||
観音寺 →観音寺 →観音寺 →観音寺 |
かんおんじ →かんおんじ →かんおんじ →かんのんじ |
※1 ※5 ※8 |
|||
新一宮 →名鉄一宮 |
しんいちのみや →めいてついちのみや |
※10 | |||
西一宮 | にしいちのみや | ||||
西宮後 →西宮後 |
にしみやうしろ →にしみやうしろ |
※1 ※9 |
|||
開明 | かいめい | ||||
奥町 | おくちょう | ||||
尾西線 (1944年3月21日~休止 1951年12月28日再開業区間) |
|||||
玉ノ井 →玉ノ井 →玉ノ井 |
たまのい →たまのい →たまのい |
||||
尾西線廃線区間 (1944年3月21日~休止 1959年11月24日限り廃線) |
|||||
里小牧 →里小牧 |
さとこまき →さとこまき |
||||
木曽川橋 →木曽川橋 |
きそがわばし →きそがわばし |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
木曽川橋 →木曽川橋 |
きそがわばし →きそがわばし |
支線 | |||
木曽川港 →木曽川港 |
きそがわこう →きそがわこう |
貨物駅 →貨物駅 |