南海本線

目次
項目
路線名 南海本線
ろせんめい なんかいほんせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 難波~和歌山市
起点 難波
終点 和歌山市
略歴
1947年6月1日 近畿日本鉄道から路線譲渡され全線開業
1948年4月1日 佐野駅を泉佐野駅に駅名変更(※1)
1952年4月1日 井原里駅開業(※2)
1955年4月21日 堺駅を貨物駅から一般駅に種別変更。
龍神駅廃止(※3)
1957年1月1日 南淡輪駅をみさき公園駅に駅名変更(※4)
1957年12月28日 北助松駅開業(※5)
1958年4月1日 深日駅廃止(※6)
1960年12月15日 助松駅を松ノ浜駅に駅名変更(※7)
1966年12月1日 新今宮駅開業。
高石町駅を高石駅に駅名変更(※8)
1979年5月9日 住吉公園駅を住吉大社駅に駅名変更(※9)
1993年4月18日 岸里玉出駅・粉浜信号所開業。
岸ノ里駅・玉出駅廃止(※10)
1995年11月1日 粉浜信号所廃止(※11)
2012年4月1日 和歌山大学前駅開業(※12)
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
難波 なんば 南海本線
今宮戎 いまみやえびす
新今宮 しんいまみや ※8
萩ノ茶屋 はぎのちゃや
天下茶屋 てんがちゃや
岸ノ里
岸ノ里
きしのさと
きしのさと
※10
岸里玉出 きしのさとたまで ※10
玉出
玉出
たまで
たまで
※10
粉浜
粉浜
こはま
こはま
信号所
信号所
※10
※11
粉浜 こはま
住吉公園
→住吉大社
すみよしこうえん
→すみよしたいしゃ
※9
住ノ江(二代) すみのえ
七道 しちどう

→堺
さかい
→さかい
貨物駅
→一般駅
※3
龍神
龍神
りゅうじん
りゅうじん
※3
みなと
石津川 いしづがわ
諏訪ノ森 すわのもり
浜寺公園 はまでらこうえん
羽衣 はごろも
高石町
→高石
たかいしちょう
→たかいし
※8
北助松 きたすけまつ ※5
助松
→松ノ浜
すけまつ
→まつのはま
※7
泉大津 いずみおおつ
忠岡 ただおか
春木 はるき
和泉大宮 いずみおおみや
岸和田 きしわだ
蛸地蔵 たこじぞう
貝塚 かいづか
二色浜 にしきのはま
鶴原 つるはら
井原里 いはらのさと ※2
佐野
→泉佐野
さの
→いずみさの
※1
羽倉崎 はぐらざき
吉見ノ里 よしみのさと
岡田浦 おかだうら
樽井 たるい
尾崎 おざき
鳥取ノ荘 とっとりのしょう
箱作 はこつくり
淡輪 たんのわ
南淡輪
→みさき公園
みなみたんのわ
→みさきこうえん
※4
深日 ふけ 貨物駅 ※6
孝子 きょうし
和歌山大学前 わかやまだいがくまえ ※12
紀ノ川 きのかわ
和歌山市 わかやまし