本線

目次
項目
路線名 本線
ろせんめい ほんせん
愛称・通称名 近江線
近江本線
彦根・多賀大社線(米原~高宮)
湖東近江路線(高宮駅~八日市)
水口・蒲生野線(八日市駅~貴生川)
あいしょう・つうしょうめい おうみせん
おうみほんせん
ひこね・たがたいしゃせん(米原~高宮)
ことうおうみじせん(高宮駅~八日市)
みなくち・こもうのせん(八日市駅~貴生川)
区間 米原~貴生川
起点 米原
終点 貴生川
略歴
1898年6月11日 彦根~愛知川部分開業
1898年7月24日 愛知川~八日市延伸開業
1899年3月19日 豊郷仮乗降場・小幡仮乗降場開業(※1)
1900年10月1日 八日市~日野延伸開業
1900年12月28日 日野~貴生川延伸開業。
朝日野駅開業(※2)
1901年5月20日 新町仮乗降場開業(※3)
1906年4月14日 豊郷仮乗降場を一般駅に種別変更(※4)
1910年1月1日 小幡仮乗降場を一般駅に種別変更し、
五箇荘駅に駅名変更(※5)
1911年6月1日 尼子駅開業(※6)
1916年10月16日 朝日大塚駅開業(※7)
1916年12月27日 長谷野駅開業(※8)
1917年1月1日 新町仮乗降場を一般駅に種別変更し、
彦根口駅に駅名変更(※9)
1931年3月15日 全線開業
1957年8月16日 水口石橋駅開業(※10)
1989年4月5日 水口松尾駅・水口城南駅開業(※11)
1990年3月29日 大学前駅開業(※12)
1991年3月16日 京セラ前駅開業(※13)
2004年3月13日 河辺の森駅開業(※14)
2006年3月18日 フジテック前駅開業(※15)
2009年4月8日 ひこね芹川駅開業(※16)
2013年3月16日 米原~高宮の愛称を彦根・多賀大社線、
高宮~八日市の愛称を湖東近江路線、
八日市~貴生川の愛称を水口・蒲生野線とする
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
米原 まいばら 近江線
近江本線
彦根・多賀大社線
フジテック前 ふじてっくまえ ※15
鳥居本 とりいもと
彦根 ひこね
ひこね芹川 ひこねせりかわ ※16
新町
→彦根口
しんまち
→ひこねぐち
仮乗降場
→一般駅
※3
※9
高宮 たかみや
近江線
近江本線
湖東近江路線
尼子 あまご ※6
豊郷
→豊郷
とよさと
→とよさと
仮乗降場
→一般駅
※1
※4
愛知川 えちがわ
小幡
→五箇荘
おばた
→ごかしょう
仮乗降場
→一般駅
※1
※5
河辺の森 かわべのもり ※14
八日市 ようかいち
近江線
近江本線
水口・蒲生野線
長谷野 ながたにの ※8
大学前 だいがくまえ ※12
京セラ前 きょうせらまえ ※13
桜川 さくらがわ
朝日大塚 あさひおおつか ※7
朝日野 あさひの ※2
日野 ひの
水口松尾 みなくちまつお ※11
水口 みなくち
水口石橋 みなくちいしばし ※10
水口城南 みなくちじょうなん ※11
貴生川 きぶかわ