立山線

目次
項目
路線名 立山線(二代)
ろせんめい たてやません
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 寺田~立山
起点 寺田
終点 立山
略歴
1969年4月1日 立山線(初代)から不二越線上滝線を分離し、
五百石線を編入して全線開業
1970年7月1日 立山町駅を五百石駅に、小見駅を有峰口駅に、
千寿ヶ原駅を立山駅(二代)に駅名変更(※1)
1981年5月22日 粟巣野駅廃止(※2)
1997年4月1日 上横江駅廃止(※3)
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
寺田(二代) てらだ 立山線
稚子塚(二代) ちごづか
田添 たぞえ
立山町
→五百石
たてやままち
→ごひゃくこく
※1
榎町 えのきまち
下段 しただん
釜ヶ淵 かまがふち
沢中山 さわなかやま
岩峅寺 いわくらじ
横江(二代) よこえ
上横江
上横江
かみよこえ
かみよこえ
※3
千垣
→有峰口
ちがき
→ありみねぐち
※1
小見 おみ
本宮 ほんぐう
粟巣野
粟巣野
あわすの
あわすの
※2
千寿ヶ原
→立山(二代)
せんじゅがはら
→たてやま
※1