徳島本線

目次
項目
路線名 徳島本線
ろせんめい とくしまほんせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 徳島~船戸(1913年4月20日~1914年3月24日)
三縄~徳島(1914年3月25日~1935年11月27日)
阿波池田~徳島(1935年11月28日~1988年5月31日限り)
起点 徳島(1913年4月20日~1914年3月24日)
阿波池田(1914年3月25日~1931年9月18日)
三縄(1931年9月19日~1935年11月27日)
阿波池田(1935年11月28日~1962年7月17日)
佃(1962年7月18日~1988年5月31日限り)
終点 船戸(1913年4月20日~1914年3月24日)
徳島(1914年3月25日~1987年3月31日)
佐古(1987年4月1日~1988年5月33日限り)
略歴
1913年4月20日 徳島線(初代)から線名変更し戸開業
1914年3月25日 湯立~阿波池田延伸開業。
同時に湯立~船戸廃止。
また、起終点を逆転?
山崎駅を山瀬駅に、川島駅を神後駅に駅名変更
川田駅を「かわだ」から「かわた」に読み変更
1915年7月1日 神後駅を阿波川島駅に駅名変更(※1)
1929年4月28日 佃信号場開業(※2)
1931年9月19日 全線開業
1934年9月20日 麻植塚駅・下浦駅・白鳥前駅・鮎喰駅(初代)開業(※3)
1935年3月20日 佐古駅開業(※4)
1935年11月28日 三縄~阿波池田が高知線に編入され、土讃線(初代)に線名変更
1937年12月1日 鴨島駅を「かもしま」から「かもじま」に読み変更(※5)
1941年8月10日~ 麻植塚駅・下浦駅休止。
白鳥前駅・鮎喰駅(初代)廃止(※6)
1950年1月10日 佃信号場を佃駅に種別変更(※7)
1957年4月1日 湯立駅を阿波山川駅に駅名変更(※8)
1957年11月1日 麻植塚駅・下浦駅再開業(※9)
1961年12月15日 三加茂駅開業(※10)
1962年7月18日 阿波池田駅から佃駅に起点変更
1986年11月1日 鮎喰臨時乗降場開業(※11)
?(年月日不詳) 牛ノ島駅を牛島駅に駅名変更(※12)
1987年4月1日 管轄が国鉄からJR四国に移管。
佐古駅に終点変更。
鮎喰臨時乗降場を鮎喰駅(二代)に種別変更
1988年5月31日限り 徳島線(二代)に線名変更

以下のタブより選択してください。