妙見線
目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 妙見線 |
| ろせんめい | みょうけんせん |
| 愛称・通称名 | ー |
| あいしょう・つうしょうめい | ー |
| 区間 | 川西国鉄前~妙見口 |
| 起点 | 川西国鉄前 |
| 終点 | 妙見口 |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1913年4月13日 | 能勢口~一ノ鳥居部分開業 |
| 1916年9月5日 | 矢問駅開業 |
| 1917年8月8日 | 能勢口~池田駅前延伸開業 |
| 1923年11月3日 | 全線開業 |
| 1953年8月21日 | 鶯の森駅開業。 矢問駅廃止 |
| 1955年5月1日 | 塩川信号所開業 |
| 1965年1月25日 | 塩川信号所廃止 |
| 1965年4月1日 | 池田駅前駅を川西国鉄前駅に、能勢口駅を川西駅に、 皷ヶ滝駅を皷滝駅に、妙見駅を能勢妙見口駅に駅名変更 |
| 1965年7月1日 | 川西駅を川西能勢口駅に、 能勢妙見口駅を妙見口駅に駅名変更 |
| 1968年7月7日 | ときわ台駅開業 |
| 1969年5月25日 | 鶯の森~多田新線切換 |
| 1973年4月1日 | 一ノ鳥居駅を一の鳥居駅に駅名変更 |
| 1977年10月16日 | 笹部~ときわ台新線切換。 隧道東口信号所廃止 |
| 1978年9月30日限り | 能勢電鉄に社名変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1913年4月13日~1969年5月24日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 池田駅前 | いけだえきまえ | 妙見線 | |||
| 能勢口 | のせぐち | 妙見線 | |||
| 絹延橋 | きぬのべばし | ||||
| 滝山 | たきやま | ||||
| 鶯の森 | うぐいすのもり | ||||
| 矢問 | やとう | ||||
| 皷ヶ滝 | つづみがたき | ||||
| 多田 | ただ | ||||
| 平野 | ひらの | ||||
| 塩川 | しおかわ | 信号所 | |||
| 一ノ鳥居 | いちのとりい | ||||
| 畦野 | うねの | ||||
| 山下 | やました | ||||
| 笹部 | ささべ | ||||
| 隧道東口 | ずいどうひがしぐち | 信号所 | |||
| ときわ台 | ときわだい | ||||
| 妙見 | みょうけん |
1969年5月25日~1977年10月15日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 川西国鉄前 | かわにしこくてつまえ | 妙見線 | |||
| 川西能勢口 | かわにしのせぐち | ||||
| 絹延橋 | きぬのべばし | ||||
| 滝山 | たきやま | ||||
| 鶯の森 | うぐいすのもり | ||||
| 皷滝 | つづみがたき | ||||
| 多田 | ただ | ||||
| 平野 | ひらの | ||||
| 一ノ鳥居 | いちのとりい | ||||
| 畦野 | うねの | ||||
| 山下 | やました | ||||
| 笹部 | ささべ | ||||
| 隧道東口 | ずいどうひがしぐち | 信号所 | |||
| ときわ台 | ときわだい | ||||
| 妙見口 | みょうけんぐち |
1977年10月16日~1978年9月30日限り
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 川西国鉄前 | かわにしこくてつまえ | 妙見線 | |||
| 川西能勢口 | かわにしのせぐち | ||||
| 絹延橋 | きぬのべばし | ||||
| 滝山 | たきやま | ||||
| 鶯の森 | うぐいすのもり | ||||
| 皷滝 | つづみがたき | ||||
| 多田 | ただ | ||||
| 平野 | ひらの | ||||
| 一の鳥居 | いちのとりい | ||||
| 畦野 | うねの | ||||
| 山下 | やました | ||||
| 笹部 | ささべ | ||||
| ときわ台 | ときわだい | ||||
| 妙見口 | みょうけんぐち |