伊勢崎線

目次
| 項目 | |
|---|---|
| 路線名 | 伊勢崎線 |
| ろせんめい | いせさきせん |
| 愛称・通称名 | 東武スカイツリーライン (浅草~東武動物公園・押上~曳舟) |
| あいしょう・つうしょうめい | とうぶすかいつりーらいん (浅草~東武動物公園・押上~曳舟) |
| 区間 | 吾妻橋~川俣(1899年8月27日~1904年4月4日) 両国橋~太田(1904年4月5日~1910年3月26日) 浅草~伊勢崎・押上~曳舟(1910年3月27日~) |
| 起点 | 吾妻橋(1899年8月27日~1904年4月4日) 亀戸(1904年4月5日~1910年3月26日) 浅草・押上(1910年3月27日~) |
| 終点 | 川俣(1899年8月27日~1904年4月4日) 太田(1904年4月5日~1910年3月26日) 伊勢崎・曳舟(1910年3月27日~) |
| 略歴 | |
|---|---|
| 1899年8月27日 | 北千住~久喜部分開業 |
| 1899年12月20日 | 新田駅(初代)・蒲生駅・武里駅・和戸仮停車場開業 |
| 1900年3月21日 | 竹ノ塚駅開業 |
| 1902年4月1日 | 北千住~吾妻橋延伸開業 |
| 1902年9月6日 | 久喜~加須延伸開業 |
| 1903年4月23日 | 加須~川俣延伸開業 |
| 1903年9月13日 | 須影駅(初代)開業 |
| 1904年4月5日 | 曳舟~亀戸開業。 曳舟~吾妻橋廃止 |
| 1905年7月6日~ | 天神駅休止 |
| 1905年7月16日~ | 白髭駅・堀切駅(初代)休止 |
| 1907年8月27日 | 川俣~足利町延伸開業 |
| 1908年3月1日 | 曳舟~吾妻橋開業 |
| 1908年4月4日 | 天神駅(初代)・白髭駅・堀切駅(初代)廃止 |
| 1908年8月15日 | 須影駅(初代)廃止 |
| 1908年12月2日 | 新田駅(初代)廃止 |
| 1909年2月17日 | 足利町~太田延伸開業 |
| 1910年3月1日 | 吾妻橋駅を浅草駅に駅名変更 |
| 1910年3月27日 | 太田~新伊勢崎延伸開業。 浅草~曳舟旅客営業開始。 浅草駅(初代)に起点変更。 曳舟~亀戸を亀戸線として分離 |
| 1910年7月13日 | 新伊勢崎~伊勢崎延伸開業 |
| 1914年10月(日付不詳) | 和戸駅を仮停車場から一般駅に種別変更? |
| 1919年11月20日 | 越ヶ谷駅(初代)を武州大沢駅に駅名変更 |
| 1920年4月17日 | 越ヶ谷駅(二代)開業 |
| 1924年8月25日 | 足利町駅を足利市駅に駅名変更 |
| 1924年10月1日 | 玉ノ井駅・堀切駅(二代)・千住駅 ・小菅駅・五反野駅・梅島駅開業 |
| 1925年7月20日 | 野州山辺駅開業 |
| 1925年10月1日 | 谷塚駅開業 |
| 1925年11月10日 | 新田駅(二代)開業 |
| 1926年10月1日 | 大袋駅・一ノ割駅開業 |
| 1927年4月1日 | 花崎駅・須影駅(二代)・茂林寺前駅開業 |
| 1927年9月1日 | 姫宮駅開業 |
| 1927年10月1日 | 細谷駅・世良田駅開業 |
| 1928年5月1日 | 県駅開業 |
| 1930年2月28日 | 千住駅を中千住駅に駅名変更 |
| 1931年3月13日 | 草加荷扱所開業 |
| 1931年5月25日 | 全線開業。 請地駅開業。 浅草駅(初代)を業平橋駅に駅名変更 |
| 1932年4月17日 | 競馬場前駅開業 |
| 1932年9月1日 | 牛田駅開業 |
| 1932年10月25日 | 韮川駅開業 |
| 1935年9月20日 | 東武和泉駅(二代)開業 |
| 1935年11月1日 | 中千住~千住開業 |
| 1937年4月1日 | 中野駅を多々良駅に駅名変更 |
| 1939年2月1日 | 競馬場前駅廃止 |
| 1943年12月31日~ | 隅田公園駅休止 |
| 1945年4月15日~ | 中千住駅休止 |
| 1945年5月20日~ | 玉ノ井駅休止 |
| 1945年10月1日 | 浅草雷門駅を浅草駅(二代)に駅名変更 |
| 1946年9月11日~ | 請地駅休止 |
| 1949年9月1日 | 粕壁駅を春日部駅に駅名変更 |
| 1949年10月1日 | 玉ノ井駅再開業 |
| 1949年10月20日 | 請地駅廃止 |
| 1953年4月1日 | 休止中の中千住駅を信号所に種別変更 |
| 1955年1月1日 | 鷲ノ宮駅を鷲宮駅に駅名変更 |
| 1956年12月1日 | 越ヶ谷駅(二代)を越谷駅に、 武州大沢駅を北越谷駅に駅名変更 |
| 1958年10月22日 | 隅田公園駅廃止 |
| 1962年3月23日 | 中千住信号所を分岐点に種別変更し、 千住分岐点に名称変更 |
| 1962年12月1日 | 松原団地駅開業 |
| 1966年9月1日 | 北春日部駅開業 |
| 1967年4月15日 | せんげん台駅開業 |
| 1968年9月1日 | 須影駅(二代)を南羽生駅に駅名変更 |
| 1973年4月10日 | 草加荷扱所廃止 |
| 1974年7月23日 | 新越谷駅開業 |
| 1981年3月16日 | 杉戸駅を東武動物公園駅に駅名変更 |
| 1987年4月30日限り | 北千住~千住廃止。 千住分岐点廃止 |
| 1987年12月21日 | 玉ノ井駅を東向島駅に駅名変更 |
| 2003年3月19日 | 押上~曳舟開業 |
| 2012年3月17日 | 業平橋駅をとうきょうスカイツリー駅に駅名変更。 浅草~東武動物公園・押上~曳舟の愛称を 東武スカイツリーラインとする |
| 2017年4月1日 | 松原団地駅を獨協大学前駅に駅名変更 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1899年8月27日~1904年4月4日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 吾妻橋 | あづまばし | 伊勢崎線 | |||
| 曳舟 | ひきふね | ||||
| 白鬚 | しらひげ | ||||
| 鐘ヶ淵 | かねがふち | ||||
| 堀切(初代) | ほりきり | ||||
| 北千住 | きたせんじゅ | 伊勢崎線 | |||
| 西新井 | にしあらい | ||||
| 竹ノ塚 | たけのつか | ||||
| 草加 | そうか | ||||
| 新田(初代) | しんでん | ||||
| 蒲生 | がもう | ||||
| 越ヶ谷(初代) | こしがや | ||||
| 武里 | たけさと | ||||
| 粕壁 | かすかべ | ||||
| 杉戸 | すぎと | ||||
| 和戸 | わど | 仮乗降場 | |||
| 久喜 | くき | ||||
| 鷲ノ宮 | わしのみや | ||||
| 加須 | かぞ | ||||
| 須影(初代) | すかげ | ||||
| 羽生 | はにゅう | ||||
| 川俣 | かわまた |
1904年4月5日~1910年3月26日
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 両国橋 | りょうごくばし | 総武鉄道線(初代) | 伊勢崎線 | ||
| 本所 | ほんじょ | ||||
| 亀戸 | かめいど | ||||
| 伊勢崎線 | |||||
| 天神(初代) | てんじん | ||||
| 曳舟 | ひきふね | ||||
| 白鬚 | しらひげ | ||||
| 鐘ヶ淵 | かねがふち | ||||
| 堀切(初代) | ほりきり | ||||
| 北千住 | きたせんじゅ | ||||
| 西新井 | にしあらい | ||||
| 竹ノ塚 | たけのつか | ||||
| 草加 | そうか | ||||
| 新田(初代) | しんでん | ||||
| 蒲生 | がもう | ||||
| 越ヶ谷(初代) | こしがや | ||||
| 武里 | たけさと | ||||
| 粕壁 | かすかべ | ||||
| 杉戸 | すぎと | ||||
| 和戸 | わど | 仮乗降場 | |||
| 久喜 | くき | ||||
| 鷲ノ宮 | わしのみや | ||||
| 加須 | かぞ | ||||
| 須影(初代) | すかげ | ||||
| 羽生 | はにゅう | ||||
| 川俣 | かわまた | ||||
| 館林 | たてばやし | ||||
| 中野 | なかの | ||||
| 福居 | ふくい | ||||
| 足利町 | あしかがちょう | ||||
| 太田 | おおた |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 曳舟 | ひきふね | 貨物支線 | |||
| 吾妻橋 | あづまばし | 貨物駅 |
1910年3月27日~
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 浅草雷門 | あさくさかみなりもん | 伊勢崎線 | |||
| 隅田公園 | すみだこうえん | ||||
| 浅草(初代) | あさくさ | 伊勢崎線 | |||
| 請地 | うけじ | ||||
| 曳舟 | ひきふね | ||||
| 玉ノ井 | たまのい | ||||
| 鐘ヶ淵 | かねがふち | ||||
| 堀切(二代) | ほりきり | ||||
| 牛田 | うしだ | ||||
| 千住 | せんじゅ | ||||
| 北千住 | きたせんじゅ | ||||
| 小菅 | こすげ | ||||
| 五反野 | ごたんの | ||||
| 梅島 | うめじま | ||||
| 西新井 | にしあらい | ||||
| 竹ノ塚 | たけのつか | ||||
| 谷塚 | やつか | ||||
| 草加 | そうか | ||||
| 草加 | そうか | 貨物駅 | |||
| 松原団地 | まつばらだんち | ||||
| 新田(二代) | しんでん | ||||
| 蒲生 | がもう | ||||
| 新越谷 | しんこしがや | ||||
| 越ヶ谷(二代) | こしがや | ||||
| 越ヶ谷(初代) | こしがや | ||||
| 大袋 | おおぶくろ | ||||
| せんげん台 | せんげんだい | ||||
| 武里 | たけさと | ||||
| 一ノ割 | いちのわり | ||||
| 粕壁 | かすかべ | ||||
| 北春日部 | きたかすかべ | ||||
| 姫宮 | ひめみや | ||||
| 杉戸 | すぎと | ||||
| 和戸 | わど | 仮乗降場 | |||
| 久喜 | くき | ||||
| 鷲ノ宮 | わしのみや | ||||
| 花崎 | はなさき | ||||
| 加須 | かぞ | ||||
| 須影(二代) | すかげ | ||||
| 羽生 | はにゅう | ||||
| 川俣 | かわまた | ||||
| 茂林寺前 | もりんじまえ | ||||
| 館林 | たてばやし | ||||
| 中野 | なかの | ||||
| 県 | あがた | ||||
| 福居 | ふくい | ||||
| 東武和泉(二代) | とうぶいずみ | ||||
| 足利町 | あしかがちょう | ||||
| 野州山辺 | やしゅうやまべ | ||||
| 競馬場前 | けいばじょうまえ | 臨時駅 | |||
| 韮川 | にらがわ | ||||
| 太田 | おおた | ||||
| 細谷 | ほそや | ||||
| 木崎 | きざき | ||||
| 世良田 | せらだ | ||||
| 境町 | さかいまち | ||||
| 剛志 | ごうし | ||||
| 新伊勢崎 | しんいせさき | ||||
| 伊勢崎 | いせさき |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 押上 | おしあげ | 伊勢崎線 | |||
| 曳舟 | ひきふね |
| 駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 北千住 | きたせんじゅ | 貨物支線 | |||
| 中千住 | なかせんじゅ | ||||
| 千住 | せんじゅ | 貨物駅 |