本線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 本線 |
ろせんめい | ほんせん |
愛称・通称名 | 広電 市内線 |
あいしょう・つうしょうめい | ひろでん しないせん |
区間 | 広島駅~広電西広島(1942年4月10日~) 広島駅~広電西広島・稲荷町~的場町(~) |
起点 | 広島駅(1942年4月10日~) 広島駅・稲荷町(~) |
終点 | 広電西広島(1942年4月10日~) 広電西広島・的場町(~) |
略歴 | |
---|---|
1942年4月10日 | 広島瓦斯電軌から路線譲渡され全線開業 |
1942年5月(日付不詳) | 猿猴橋町駅(初代)・金屋町駅 ・天満町駅(三代)・観音町駅(三代)廃止 |
1944年6月10日~ | 相生橋駅・小網町駅休止 |
1944年12月26日 | 十日市町~土橋開業。 同時に横川線左官町~十日市町を編入。 左官町~堺町~土橋廃止 |
1945年8月6日~ | 原子爆弾投下により全線休止 |
1945年8月9日 | 西天満町(二代)~己斐再開業 |
1945年8月15日 | 西天満町(二代)~小網町再開業。 小網町駅再開業 |
1945年8月19日 | 小網町~土橋再開業 |
1945年8月21日 | 土橋~十日市町再開業 |
1945年8月23日 | 十日市町~左官町再開業 |
1945年9月7日 | 左官町~八丁堀再開業。 相生橋駅再開業 |
1945年9月9日 | 西天満町駅(二代)を天満町駅(四代)に駅名変更 |
1945年10月1日 | 八丁堀~山口町再開業 |
1945年10月11日 | 全線再開業 |
?(年月日不詳) | 紙屋町駅が本線・宇品線で構成されるデルタ線中央から 東西に分離 |
1949年3月1日 | 猿猴橋町駅(二代)開業 |
1952年6月10日 | 郊外バス前駅開業 |
1955年10月17日~ | 猿猴橋町駅(二代)休止 |
1955年12月22日 | 猿猴橋町駅(二代)再開業 |
1957年7月29日 | 郊外バス前駅を立町駅に駅名変更 |
1960年2月10日 | 福島病院前駅開業 |
1960年3月30日 | 本駅前駅を広島駅前駅に駅名変更 |
1962年2月12日 | 福島病院前駅を都町駅に駅名変更 |
1964年4月21日 | 西天満町駅(三代)開業 |
1964年9月1日 | 西天満町(三代)~己斐(下り線)新線切換。 西観音町駅(下り線)開業。 都町駅(下り線)廃止 |
1964年9月7日 | 西天満町(三代)~己斐(上り線)新線切換。 西観音町駅(上り線)開業。 都町駅(上り線)廃止 |
1965年4月1日 | 山口町駅を銀山町駅に、流川町駅を胡町駅に、左官町駅を本川町駅に、 西天満町駅(三代)を観音町駅(四代)に駅名変更 |
1974年12月16日 | 相生橋駅を原爆ドーム前駅に駅名変更 |
2001年11月1日 | 広島駅前駅を広島駅駅に、己斐駅を広電西広島駅に駅名変更。 東西に分離している紙屋町駅を呼称のみ紙屋町東駅・紙屋町西駅に変更 (駅名は紙屋町駅のまま変更なし) |
Coming soon... | 広島駅~的場町廃止 |
以下の▲をクリックすると展開します
また年月日をクリックすると、その時点での駅名一覧をご覧いただけます
1942年4月10日~1944年12月25日
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
本駅前 | ほんえきまえ | 本線 | 広電 市内線 | ||
猿猴橋町(初代) | えんこうばしちょう | ||||
的場町 | まとばちょう | ||||
金屋町 | きんやちょう | ||||
稲荷町 | いなりまち | ||||
山口町 | やまぐちちょう | ||||
流川町 | ながれかわちょう | ||||
八丁堀 | はっちょうぼり | ||||
紙屋町 | かみやちょう | ||||
相生橋 | あいおいばし | ||||
左官町 | さかんちょう | ||||
堺町 | さかいまち | ||||
土橋 | どばし | ||||
小網町 | こあみちょう | ||||
天満町(三代) | てんまちょう | ||||
西天満町(二代) | にしてんまちょう | ||||
観音町(三代) | かんおんまち | ||||
福島町 | ふくしまちょう | ||||
己斐 | こい |
1944年12月26日~1964年8月31日
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
本駅前 | ほんえきまえ | 本線 | 広電 市内線 | ||
猿猴橋町(二代) | えんこうばしちょう | ||||
的場町 | まとばちょう | ||||
稲荷町 | いなりまち | ||||
山口町 | やまぐちちょう | ||||
流川町 | ながれかわちょう | ||||
八丁堀 | はっちょうぼり | ||||
郊外バス前 | こうがいばすまえ | ||||
紙屋町 | かみやちょう | ||||
紙屋町 | かみやちょう | ||||
相生橋 | あいおいばし | ||||
左官町 | さかんちょう | ||||
十日市町 | とうかいちまち | ||||
土橋 | どばし | ||||
小網町 | こあみちょう | ||||
西天満町(二代) | にしてんまちょう | ||||
西天満町(三代) | にしてんまちょう | ||||
福島病院前 | ふくしまびょういんまえ | ||||
福島町 | ふくしまちょう | ||||
己斐 | こい |
1964年9月1日~1964年9月6日
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
広島駅前 | ひろしまえきまえ | 本線 | 広電 市内線 | ||
猿猴橋町(二代) | えんこうばしちょう | ||||
的場町 | まとばちょう | ||||
稲荷町 | いなりまち | ||||
山口町 | やまぐちちょう | ||||
流川町 | ながれかわちょう | ||||
八丁堀 | はっちょうぼり | ||||
立町 | たてまち | ||||
紙屋町 | かみやちょう | ||||
紙屋町 | かみやちょう | ||||
相生橋 | あいおいばし | ||||
左官町 | さかんちょう | ||||
十日市町 | とうかいちまち | ||||
土橋 | どばし | ||||
小網町 | こあみちょう | ||||
天満町(四代) | てんまちょう | ||||
西天満町(三代) | にしてんまちょう | ||||
西観音町 /都町 | にしかんおんまち /みやこまち | 下り列車(己斐方面)のみ停車 /上り(広島駅前方面)のみ停車 | |||
福島町 | ふくしまちょう | ||||
己斐 | こい |
1964年9月7日~
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
広島駅前 | ひろしまえきまえ | 本線 | 広電 市内線 | ||
猿猴橋町(二代) | えんこうばしちょう | ||||
的場町 | まとばちょう | ||||
稲荷町 | いなりまち | ||||
山口町 | やまぐちちょう | ||||
流川町 | ながれかわちょう | ||||
八丁堀 | はっちょうぼり | ||||
立町 | たてまち | ||||
紙屋町 | かみやちょう | ||||
紙屋町 | かみやちょう | ||||
相生橋 | あいおいばし | ||||
左官町 | さかんちょう | ||||
十日市町 | とうかいちまち | ||||
土橋 | どばし | ||||
小網町 | こあみちょう | ||||
天満町(四代) | てんまちょう | ||||
西天満町(三代) | にしてんまちょう | ||||
西観音町 | にしかんおんまち | ||||
福島町 | ふくしまちょう | ||||
己斐 | こい |
Coming soon...
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
広島駅 | ひろしまえき | 駅前大橋線 | 本線 広電 市内線 | ||
稲荷町 | いなりまち | ||||
本線 | |||||
銀山町 | かなやまちょう | ||||
胡町 | えびすちょう | ||||
八丁堀 | はっちょうぼり | ||||
立町 | たてまち | ||||
紙屋町 | かみやちょう | 東 | |||
紙屋町 | かみやちょう | 西 | |||
原爆ドーム前 | げんばくどーむまえ | ||||
本川町 | ほんかわちょう | ||||
十日市町 | とうかいちまち | ||||
土橋 | どばし | ||||
小網町 | こあみちょう | ||||
天満町(四代) | てんまちょう | ||||
観音町(四代) | かんおんまち | ||||
西観音町 | にしかんおんまち | ||||
福島町 | ふくしまちょう | ||||
広電西広島 | ひろでんにしひろしま |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
的場町 | まとばちょう | 本線 | 広電 市内線 | ||
稲荷町 | いなりまち |