足尾鉄道線

項目
路線名 足尾鉄道線
ろせんめい あしおてつどうせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 桐生~足尾
起点 桐生
終点 足尾
略歴
1911年4月15日 桐生~大間々町部分開業
1912年7月1日 相生駅を相老駅に駅名変更(※1)
1912年9月5日 大間々町~神土延伸開業
1912年11月11日 神土~沢入延伸開業
1912年12月1日 大間々町駅を大間々駅(二代)に駅名変更(※2)
1912年12月31日 全線開業
1913年10月12日限り 国鉄に貸与。
線名を足尾線とする
(1914年8月25日) (足尾~足尾銅山開業)
(1914年11月1日) (間藤駅開業。足尾~間藤旅客営業開始)
(1918年5月31日限り) (国有化され路線譲渡)
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
桐生 きりゅう 足尾鉄道線
下新田 しもしんでん 連絡所
相生
→相老
あいおい
→あいおい
※1
大間々町
→大間々(二代)
おおまままち
→おおまま
※2
上神梅 かみかんばい
水沼 みずぬま
花輪 はなわ
小中 こなか
神土 ごうど
沢入 そおり
原向 はらむこう
通洞 つうどう
足尾 あしお