紀勢東線

目次
項目
路線名 紀勢東線
ろせんめい きせいとうせん
愛称・通称名
あいしょう・つうしょうめい
区間 相可口~三木里
起点 相可口
終点 三木里
略歴
1923年3月20日 相可口~栃原部分開業
1923年9月25日 栃原~川添延伸開業
1925年8月15日 川添~三瀬谷延伸開業
1926年8月18日 三瀬谷~滝原延伸開業
1927年7月3日 滝原~伊勢柏崎延伸開業
1927年11月13日 伊勢柏崎~大内山延伸開業
1928年11月8日 阿曽駅開業(※1)
1930年4月29日 大内山~紀伊長島延伸開業
1932年4月26日 紀伊長島~三野瀬延伸開業
1934年12月19日 三野瀬~尾鷲延伸開業
1957年1月12日 尾鷲~九鬼延伸開業
1958年4月23日 全線開業
1959年7月14日限り 三木里~新鹿延伸開業。
参宮線亀山~多気・紀勢西線を編入し紀勢本線に線名変更。
相可口駅を多気駅に駅名変更。
尾鷲駅を「おわし」から「おわせ」に読み変更
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名
相可口 おうかぐち 紀勢東線
相可(二代) おうか
佐奈 さな
栃原 とちはら
川添 かわぞえ
三瀬谷 みせだに
滝原 たきはら
阿曽 あそ ※1
伊勢柏崎 いせかしわざき
大内山 おおうちやま
紀伊長島 きいながしま
三野瀬 みのせ
船津 ふなつ
相賀 あいが
尾鷲 おわし
大曽根浦 おおそねうら
九鬼 くき
三木里 みきさと