北陸本線
目次
項目 | |
---|---|
路線名 | 北陸本線 |
ろせんめい | ほくりくほんせん |
愛称・通称名 | 琵琶湖線(米原~長浜) |
あいしょう・つうしょうめい | びわこせん(米原~長浜) |
区間 | 米原~青海(1909年10月12日~1913年3月31日) 米原~直江津・敦賀~敦賀港(1913年4月1日~1987年3月30日) 米原~直江津(1987年3月31日~2015年3月13日) 米原~金沢(2015年3月14日~) |
起点 | 米原(1909年10月12日~1913年3月31日) 米原・敦賀(1913年4月1日~1987年3月30日) 米原(1987年3月31日~) |
終点 | 青海(1909年10月12日~1913年3月31日) 直江津・敦賀港(1913年4月1日~1987年3月30日) 直江津(1987年3月31日~2015年3月13日) 金沢(2015年3月14日~) |
略歴 | |
---|---|
1909年10月12日 | 北陸線から線名変更し開業 |
1910年4月16日 | 魚津~泊延伸開業 |
1911年11月1日 | 森本駅開業(※1) |
1912年8月1日 | 野々市駅(初代)開業(※2) |
1912年10月15日 | 泊~青海延伸開業 |
1912年12月20日 | 寺井駅開業(※3) |
1913年4月1日 | 青海~糸魚川延伸開業。 同時に信越線 直江津~糸魚川を編入し、全線開業 刀根信号所開業 |
1916年11月1日 | 東郷信号所を一般駅に種別変更し、新保駅に駅名変更(※4) |
1916年12月25日 | 刀根信号所を刀根駅(二代)に種別変更(※5) |
1918年11月15日 | 熊坂信号所開業(※6) |
1919年1月11日 | 金ヶ崎駅を貨物駅から一般駅に種別変更し、敦賀港駅に駅名変更(※7) |
1919年11月25日 | 葉原信号所・山中信号所開業(※8) |
1921年4月15日 | 牛ノ谷駅開業(※9) |
1922年3月15日 | 雁ヶ谷信号所開業(※10) |
1922年4月1日 | 雁ヶ谷信号所・葉原信号所 ・山中信号所・熊坂信号所を信号場に種別変更(※11) |
1923年8月1日 | 加賀笠間駅開業(※12) |
1923年10月25日 | 越中大門駅開業(※13) |
1925年8月1日 | 小坂信号場・花園信号場開業(※14) |
1925年10月1日 | 野々市駅(初代)を西金沢駅に駅名変更(※15) |
1926年5月1日 | 春江駅開業(※16) |
1926年7月3日 | 浜黒崎仮停車場開業(※17) |
1927年9月1日 | 田苅屋信号場開業(※18) |
1927年12月20日 | 王子保駅開業(※19) |
1931年9月15日 | 法性寺駅開業(※20) |
1931年10月14日 | 田村駅開業(※21) |
1932年9月20日 | 敦賀港~津軽新港開業 |
1933年8月1日 | 小坂信号場を一般駅に種別変更し、東金沢駅に駅名変更(※22) |
1938年6月1日 | 越前下関駅開業(※23) |
1938年10月1日 | 花園信号場廃止(※24) |
1940年11月1日~ | 法性寺駅・田村駅休止。 越前下関駅廃止(※25) |
1940年12月1日 | 福井操車場開業(※26) |
1943年3月31日限り | 敦賀港~津軽新港廃止 |
1943年4月10日 | 湯ノ尾信号場開業(※27) |
1943年10月1日 | 北福井信号場・作見信号場・早月信号場開業(※28) |
1944年10月11日 | 深山信号場開業。 作見信号場を作見駅に種別変更(※29) |
1946年9月1日 | 有間川仮乗降場開業(※30) |
1947年7月1日 | 有間川仮乗降場を有間川駅に種別変更(※31) |
1948年2月13日 | 田苅屋信号場を田刈屋信号場に名称変更(※32) |
1948年8月25日 | 九頭竜仮信号場開業(※33) |
1948年8月30日 | 浜黒崎仮停車場廃止(※34) |
1948年9月1日 | 湯ノ尾信号場を一般駅に種別変更し、湯尾駅に駅名変更(※35) |
1949年4月8日 | 九頭竜仮信号場廃止(※36) |
1949年7月10日 | 北福井信号場を北福井仮乗降場に種別変更(※37) |
1949年12月16日 | 浦本仮乗降場開業(※38) |
1950年1月28日 | 浦本仮乗降場を浦本駅に種別変更(※39) |
1950年5月20日 | 東岩瀬駅(初代)を東富山駅に駅名変更(※40) |
1951年9月1日 | 北福井仮乗降場廃止(※41) |
1952年12月1日 | 福井操車場を貨物駅に種別変更し、南福井駅に駅名変更(※42) |
1954年8月1日 | 法性寺駅を坂田駅に駅名変更し再開業。 河毛駅(二代)開業(※43) |
1954年12月10日 | 田村駅再開業(※44) |
1955年5月1日 | 北鯖江駅開業(※45) |
1955年10月1日 | 富山操車場開業(※46) |
1955年11月11日 | 安楽寺信号場開業(※47) |
1956年4月10日 | 三日市駅を黒部駅に駅名変更(※48) |
1956年11月19日 | 西高岡信号場開業。 田刈屋信号場廃止(※49) |
1956年12月15日 | 動橋駅を「いぶりばし」から「いぶりはし」に読み変更(※50) |
1957年4月25日 | 西高岡信号場を西高岡駅に種別変更(※51) |
1957年10月1日 | 木ノ本~敦賀新線切換。 木ノ本~柳ヶ瀬~敦賀は柳ヶ瀬線に線名変更。 鳩原信号場・越中宮崎信号場開業。 雁ヶ谷信号場を雁ヶ谷駅に種別変更 |
1957年11月15日 | 風波信号場開業(※52) |
1957年11月20日 | 越中宮崎信号場を越中宮崎駅に種別変更(※53) |
1958年4月10日 | 東富山~蓮町開業 |
1959年3月31日 | 西入善信号場開業(※54) |
1960年7月1日 | 西入善信号場を西入善駅に種別変更(※55) |
1961年9月29日 | 片貝信号場・姫川信号場開業(※56) |
1962年6月9日 | 敦賀~今庄新線切換。 新保駅・杉津駅・大桐駅・深山信号場・山中信号場廃止 |
1962年6月10日 | 南今庄駅開業(※57) |
1962年9月15日 | 安楽寺信号場廃止(※58) |
1962年9月27日 | 松梨信号場開業(※59) |
1962年9月28日 | 百川信号場開業(※60) |
1962年9月29日 | 小川信号場開業(※61) |
1963年7月22日 | 熊坂信号場廃止(※62) |
1963年9月27日 | 松梨信号場廃止(※63) |
1963年10月1日 | 鳩原信号場廃止(※64) |
1963年10月20日 | 西名立信号場開業(※65) |
1964年4月10日 | 小舞子仮停車場を小舞子駅に種別変更(※66) |
1964年9月22日 | 木浦信号場開業(※67) |
1964年9月29日 | 千保川信号場開業(※68) |
1964年11月20日 | 早月信号場を一般駅に種別変更し、東滑川駅に駅名変更(※69) |
1965年7月20日 | 上市川信号場開業(※70) |
1965年8月25日 | 千保川信号場廃止(※71) |
1965年9月30日 | 黒岩信号場開業(※72) |
1966年3月24日 | 風波信号場廃止(※73) |
1966年6月1日 | 上市川信号場廃止(※74) |
1966年8月30日 | 角川信号場開業(※75) |
1966年11月30日 | 沓掛信号場廃止(※76) |
1966年12月15日 | 黒岩信号場廃止(※77) |
1967年9月20日 | 小川信号場廃止(※78) |
1968年3月25日 | 野々市駅(二代)開業(※79) |
1968年9月16日 | 姫川信号場廃止(※80) |
1968年9月27日 | 角川信号場廃止(※81) |
1968年10月1日 | 越前花堂駅開業(※82) |
1969年6月17日 | 片貝信号場廃止(※83) |
1969年9月29日 | 浦本~有間川新線切換。 木浦信号場・百川信号場・西名立信号場廃止 |
1969年10月1日 | 谷浜~直江津新線切換。 郷津駅廃止 |
1970年10月1日 | 作見駅を加賀温泉駅に駅名変更(※84) |
1972年3月15日 | 金津駅を芦原温泉駅に駅名変更(※85) |
1973年4月1日 | 鯖波駅を南条駅に駅名変更(※86) |
1986年10月31日限り | 東富山~蓮町廃止 |
1987年3月31日 | 敦賀港駅を一般駅から貨物駅に種別変更。 富山操車場を富山操駅に種別変更(※87) |
1987年4月1日 | 管轄が国鉄からJR西日本(米原~直江津) ・JR貨物(敦賀~敦賀港)に移管 |
1988年10月1日 | 明峰駅開業(※88) |
1990年3月10日 | 富山操駅を富山貨物駅に駅名変更(※89) |
1991年9月14日 | 米原~長浜の愛称を琵琶湖線とする |
2003年6月12日 | 金沢駅(JR貨物駅)を金沢貨物ターミナル駅に駅名変更(※90) |
2015年3月14日 | 金沢~倶利伽羅をIRいしかわ鉄道に、 倶利伽羅~市振をあいの風とやま鉄道に、 市振~直江津をえちごトキめき鉄道に路線譲渡。 寺井駅を能美根上駅に駅名変更 |
2019年3月31日限り | 敦賀~敦賀港廃止 |
以下のタブより選択してください。
1909年10月12日~1913年3月31日
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名 米原 まいばら 北陸本線 長浜 ながはま 虎姫 ...
続きを読む1913年4月1日~1957年9月30日
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名 米原 まいばら 北陸本線 法性寺 →法性寺 →坂田 ほうしょう...
続きを読む1957年10月1日~1962年6月8日
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名 米原 まいばら 北陸本線 坂田 さかた 田村 ...
続きを読む1962年6月9日~1969年9月28日
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名 米原 まいばら 北陸本線 坂田 さかた 田村 ...
続きを読む1969年9月29日~1969年9月30日
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名 米原 まいばら 北陸本線 坂田 さかた 田村 ...
続きを読む1969年10月1日~2015年3月13日
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名 米原 まいばら 北陸本線 琵琶湖線 坂田 さかた ...
続きを読む2015年3月14日~
駅名 えきめい 種別 備考 路線名 愛称・通称名 米原 まいばら 北陸本線 琵琶湖線 坂田 さかた ...
続きを読む