筑豊本線
項目 | |
---|---|
路線名 | 筑豊本線(二代) |
ろせんめい | ちくほうほんせん |
愛称・通称名 | 若松線(若松~折尾) 福北ゆたか線(折尾~桂川・中間~黒崎) 原田線(桂川~原田) |
あいしょう・つうしょうめい | わかまつせん(若松~折尾) ふくほくゆたかせん(折尾~桂川・中間~黒崎) はるだせん(桂川~原田) |
区間 | 若松~原田・中間~黒崎 |
起点 | 若松・中間 |
終点 | 原田・陣原 |
略歴 | |
---|---|
1929年12月7日 | 若松~飯塚~原田を筑豊本線(二代)として全線開業 |
1930年4月1日 | 新多分岐点廃止(※1) |
1934年1月15日 | 東藤ノ木信号所・藤ノ木信号所・吉田信号所廃止(※2) |
1935年2月1日 | 芳雄駅を新飯塚駅に駅名変更(※3) |
1935年4月26日 | 筑前垣生駅開業(※4) |
1935年9月21日 | 底井野信号所廃止(※5) |
1935年10月1日 | 御館山信号所・南良津信号所廃止(※6) |
1940年12月1日 | 長尾駅を桂川駅に駅名変更(※7) |
1943年7月20日 | 陣ノ原仮信号場(初代)開業(※8) |
1944年8月11日 | 藤ノ木駅開業(※9) |
1944年9月1日 | 陣ノ原仮信号場(初代)廃止(※10) |
1944年9月1日 | 陣ノ原仮信号場(二代)開業(※11) |
1945年6月9日限り | 小竹~塩頭・鯰田~鯰田炭坑 ・飯塚~忠隈・桂川~豆田廃止。 新入駅廃止(※12) |
1945年6月16日 | 陣ノ原仮信号場(二代)廃止(※13) |
1952年2月1日 | 折尾操車場開業(※14) |
1952年7月31日限り | 中間~中鶴廃止 |
1953年11月6日 | 奥洞海仮停車場開業(※15) |
1961年5月1日 | 折尾操車場を貨物駅に種別変更し、東折尾駅に駅名変更(※16) |
1962年11月1日 | 奥洞海仮停車場を奥洞海駅に駅名変更(※17) |
1966年4月30日限り | 中間~筑前中山廃止。 小牧信号場廃止(※18) |
1969年9月30日限り | 小竹~新多廃止。 本城信号場廃止(※19) |
1984年2月1日/td> | 東折尾駅を東折尾信号場に種別変更(※20) |
1987年4月1日 | 管轄が国鉄からJR九州に移管 |
1987年7月1日 | 鞍手駅(二代)開業(※21) |
1988年3月13日 | 東水巻駅開業。 中間~黒崎の短絡線上に折尾駅ホーム設置(※22) |
1989年3月11日 | 新入駅・浦田駅開業(※23) |
2000年11月21日 | 陣原駅開業(※24) |
2001年10月6日 | 若松~折尾の愛称を若松線、 折尾~桂川・中間~黒崎の愛称を福北ゆたか線、 桂川~原田の愛称を原田線とする |
2003年3月15日 | 本城駅開業(※25) |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
若松 | わかまつ | 筑豊本線 | 若松線 | ||
東藤ノ木 →東藤ノ木 |
ひがしふじのき →ひがしふじのき |
信号所 →信号所 |
※2 | ||
藤ノ木 | ふじのき | ※9 | |||
藤ノ木 →藤ノ木 |
ふじのき →ふじのき |
信号所 →信号所 |
※2 | ||
奥洞海 →奥洞海 |
おくどうかい →おくどうかい |
臨時駅 →一般駅 |
※15 ※17 |
||
二島 | ふたじま | ||||
本城 →本城 |
ほんじょう →ほんじょう |
信号場 →信号場 |
※19 | ||
本城 | ほんじょう | ※25 | |||
折尾 | おりお | ||||
福北ゆたか線 | |||||
吉田 →吉田 |
よしだ →よしだ |
信号所 →信号所 |
※2 | ||
東水巻 | ひがしみずまき | ※22 | |||
中間 | なかま | ||||
筑前垣生 | ちくぜんはぶ | ※4 | |||
底井野 →底井野 |
そこいの →そこいの |
信号所 →信号所 |
※5 | ||
小牧 →小牧 |
こまき →こまき |
信号場 →信号場 |
※18 | ||
鞍手(二代) | くらて | ※21 | |||
筑前植木 | ちくぜんうえき | ||||
新入 | しんにゅう | ※23 | |||
新入 →新入 |
しんにゅう →しんにゅう |
貨物駅 →貨物駅 |
※12 | ||
直方 | のおがた | ||||
御館山 →御館山 |
おやかたやま →おやかたやま |
信号所 →信号所 |
※6 | ||
勝野 | かつの | ||||
南良津 →南良津 |
ならづ →ならづ |
信号所 →信号所 |
※6 | ||
新多 →新多 |
にいだ →にいだ |
分岐点 →分岐点 |
※1 | ||
小竹 | こたけ | ||||
鯰田 | なまずた | ||||
浦田 | うらた | ※23 | |||
芳雄 →新飯塚 |
よしお →しんいいづか |
※3 | |||
飯塚 | いいづか | ||||
天道 | てんとう | ||||
長尾 →桂川 |
ながお →けいせん |
※7 | |||
原田線 | |||||
上穂波 | かみほなみ | ||||
筑前内野 | ちくぜんうちの | ||||
筑前山家 | ちくぜんやまえ | ||||
原田 | はるだ |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
中間 | なかま | 支線 | 福北ゆたか線 | ||
東水巻 | ひがしみずまき | ※22 | |||
折尾 | おりお | ※22 | |||
陣ノ原(初代) →陣ノ原(初代) |
じんのはる →じんのはる |
仮信号場 →仮信号場 |
※8 ※10 |
||
陣原 | じんのはる | ※24 | |||
折尾 →東折尾 →東折尾 |
おりお →ひがしおりお →ひがしおりお |
操車場 →貨物駅 →信号場 |
※14 ※16 ※20 |
||
陣ノ原(二代) →陣ノ原(二代) |
じんのはる →じんのはる |
仮信号場 →仮信号場 |
※11 ※13 |
||
黒崎 | くろさき |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
中間 →廃止駅 |
なかま →廃止駅 |
支線 | |||
底井野 →底井野 |
そこいの →そこいの |
信号所 →信号所 |
※5 | ||
小牧 →小牧 |
こまき →こまき |
信号場 →信号場 |
|||
筑前中山 →筑前中山 |
ちくぜんなかやま →ちくぜんなかやま |
貨物駅 →貨物駅 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
中間 →中間 |
なかま →なかま |
支線 | |||
中鶴 →中鶴 |
なかづる →なかづる |
貨物駅 →貨物駅 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
勝野 →勝野 |
かつの →かつの |
支線 | |||
南良津 →南良津 |
ならづ →ならづ |
信号所 →信号所 |
※6 | ||
新多 →新多 |
にいだ →にいだ |
分岐点 →分岐点 |
※1 | ||
新多 →新多 |
にいだ →にいだ |
貨物駅 →貨物駅 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
小竹 →小竹 |
こたけ →こたけ |
支線 | |||
塩頭 →塩頭 |
しおがしら →しおがしら |
貨物駅 →貨物駅 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
鯰田 →鯰田 |
なまずた →なまずた |
支線 | |||
鯰田炭坑 →鯰田炭坑 |
なまずたたんこう →なまずたたんこう |
貨物駅 →貨物駅 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
飯塚 →飯塚 |
いいづか →いいづか |
支線 | |||
忠隈 →忠隈 |
ただくま →ただくま |
貨物駅 →貨物駅 |
駅名 | えきめい | 種別 | 備考 | 路線名 | 愛称・通称名 |
---|---|---|---|---|---|
長尾 →桂川 →桂川 |
ながお →けいせん →けいせん |
※7 | 支線 | ||
豆田 →豆田 |
まめだ →まめだ |
貨物駅 →貨物駅 |